定期更新 Vol.232

今年も半分が過ぎようとする頃に今年の初更新でこんにちは。

SSDが壊れた

最近は外付けSSDに記録して、PC内部にはデータを保存しない方式が主流な自分です。

この方式の利点はPCを再構築(再インストール)が気軽にしようという気になれる点にあります。

PC再インストールでめんどくせぇ~って思うのが内部のデータのバックアップのリストアです。主たるデータが元々外付けであるならばその手間を大きく減らす事が出来ます。

と言うことで、外付けSSD、主にUSBスティックタイプのものを好んで使用しています。

容量の変遷なども有りますが、今まで10ヶ以上は使用してきたでしょうか。

そんな外付けUSB SSDですが、今までに2回壊れました。

使い方とか、持ち運び方法とか、保存環境とかいろいろな要因もあるかと思いますが、やっぱり壊れると悲しいw

SSDが壊れた場合、データの救出がかなり困難です。自分の場合は認識されなくなってしまいました。

プロにお願いするとか、基板入れ替えるとかあるかもしれませんが、なかなかに難しいです。

HDDの場合、突然死したのは過去30年以上PCを使っていますが、1回だけでした。seagate

HDDの場合不調だと、音がカッコンカッコン言い出したり、なんか変だぞ?と認識する余裕が有ります。(なんか動作重くね?とか)

今回壊れたSSDも突然死でデータの救出はできませんでした。HDDへのバックアップをこまめにしないとなぁーと思いつつ悩ましい問題だったりします。

そんな悲しみを記事にして、ついでにamazonアフィのテスト

各製品のレビュー

SUNEAST SE-PSSD01AC-02TB

https://amzn.to/4bP7vCC

実は今回壊れたのはこれですw

そんなアフィリンクを貼るのもどうかなって気もしますが、SUNEASTは魅力はやっぱり安い!

ちゃんと保証期間内なので交換してもらえました。ケーブルで繋がなきゃいけないのでそこは好みが分かれるでしょうか?

安定動作には不安を感じますが、安いし国内メーカーだし頑張ってほしいので紹介しました。

バッファロー SSD-SCT2.0U3BA/N

https://amzn.to/4eiCf0l

SSDのUSBスティックタイプの先駆者でしょうか。出た当初は話題になりました。

個人的には、見た目がコツいのと、デカいので横並びで刺そうとすると、物理的干渉で刺せないケースが有ったりと問題も有りますが、SSDとしては優秀でしょうか。不も可もないって感じです。

エレコム ESD-EMN1000GSVR

https://amzn.to/45hzN6c

スマートな外観になるので横並びでも問題なく刺せます。

SSDとしては上記のエレコムの安定に比べると若干不安定な部分が有ります。(急な速度低下)

SSDの速度低下?

SSD使っていると速度が出ないときが有ります。

特に外付けSSDだと顕著でしょうか?

容量をフルに使おうとすると著しい速度低下になります。10Mbpsを余裕で割ります。

おおよその目安として、全体用量の90%以上を使おうとするとなる現象でしょうか。

もっともSSD固有の現象ではなくてHDDでもなります。

これも一種の容量詐欺ではないでしょうか?

昔のフロッピーディスクとか、1バイトも残さず全容量使ってくれたよ?

比較的最近のDVD-RAMも全容量使わせてくれたよ?DVD-RAMとかいまだに読めるよ?(意外とR系メディアも10年以上たっても読めるの多いですね~)

おっさん、頂き女子りりちゃんにハマる!

頂き女子りりちゃんのTwitterが面白い!

x.com

こうして見てみるとやっぱ頭のいい子なんだな~ってのは思ったりする。

ただ“悪い大人に騙されただけ”で。それが“普通であると認識してしまった”のが不幸であったということでしょうか。

大変無礼で、謎の上から目線で申し訳ないとは思うんですが、正直な感想として、教育の大事さと言うものを実感させられる気がします。

自頭がよいので、その辺のおっさんに対して無双状態だっただろうな~っと。自分もこんな子に好意有る素振りをされたら献上おじさんになっちゃうだろうなっと。

この才能を世のため人のために役立てるといいですね。

コメント

メッセージフォーム

こっそりメッセージを送りたい方はこちら → メッセージフォーム

タイトルとURLをコピーしました