前回 プレイ日記 前回のプレイ日記で 『ホイミン仲間にした』と書きましたが、 そ の 前 に 、 ホイミンがいる洞窟に入った早々に 全滅してしまいました。 なんか、 スコップを持ったモグラが二匹現れて、 1撃で倒せるかと思ったら倒せず、 2匹揃って”力を溜め”だして、 『ヤバい!』と思って、 薬草を使おうとしたけど、 使う前に2匹連続攻撃を喰らって ライアンが死んで全滅してしまいました・・・ 密かに、 ノー全滅クリアを目指していたのに無念です。 メモリを消して最初からやり直そうかと思いましたが、 俺のMyハートメモリーは消せないぜ! などとのたうち回ってみた。 ま、細かい事は気にしないようにして、 新たな気持ちで冒険を続けよう。 そんなこんなで、 ホイミンが仲間になった。 ドラクエシリーズがIVから異質に感じる所に、 モンスターが妙にフレンドリーになった部分が絡んでる。 ドラクエ1~3のモンスターは 人間とは交わることのない関係みたいのができていて、 ホイミンみたいに、モンスターでありながら 人間に憧れて、人間に味方をするってのが 凄い異質に見えた。 人間側から見た モンスターの位置付けが 大きく変わっている気がする。 例えるなら、 1~3のモンスターは、侵略側の兵士って感じで、 4,5のモンスターは、野生動物って感じがする。 1~3のモンスターは戦うべき敵であるけど、 4以降のモンスターは敵って感じはあまりしない。 具体例を出すなら、 ドラクエ2のキラーマシンや首狩り族。 名前だけでも恐怖ですよ、 殺戮マシーンに首を狩られちゃう敵ですよ。 そんで、このモンスターにやられた人は多いと思う。 もはや恐怖としか言いようがない。 そんな恐怖だったモンスターが、 『味方にしてほしそうにこちらを見てる』(byドラクエ5) とか、なんか世界観違い過ぎでしょ?! 自分が4以降のドラクエシリーズに 違和感を感じてる部分はここかもしれない。 (もっとも、 リメイク作品の1~3のモンスターも 結構フレンドリーになっていますが・・・) 閑話休題 ホイミンが仲間になりましたが、 ぶっちゃけ ホイミン要らないんじゃね? いなくてもクリアできそうな気がする。^^; 次プレイするとしたら ホイミンを仲間にしないでプレイしてみよう。 塔に行った。 そしたら、 マップが回転する・・・orz うむ~~~ ドラクエ4って結構、塔が絡んでくるよな・・・ 洞窟では、マップ回転がなくて安心してたのに。 ま、冒険に厚みができたと前向きに考えよう。 一章のボスと戦った。 ホイミンが死んだ。 そう言えば、 ファミコン版でも毎度ホイミンが 死んでいたような気がする。 ホイミンも操作できず、 ギリギリまで回復しないから死ぬんだよな~ わざわざ薬草使ってまで回復させる必要もないし。 ボスを倒したらホイミンが復活してた。 ホイミン凄いな。 そんなこんなで、一章をクリアした。 一章の最後のほうのホイミンが 告白待ちの女の子みたいだった。 (注:DS版はまだわかりませんが、 ホイミンは男の子です。) 次回 プレイ日記へ |
コメント