core i7-2600 引退!

長らくメインPCで使用していた、
SandyBridge Core i7-2600 ですが、

この度、ブルースクリーンが出て
再起動するという現象が多発するため、
引退することにしました。

一応、内部の徹底的な清掃は試みたんですが、
現象は改善しませんでした。

5分以上起動させることすら困難な状況でした。

CPU、メモリ、USBのubuntuの
いわゆる最小構成の起動でもダメで、
電源が一番怪しいかな~って思って、

結構極限まで、
電源を買うか引退かで悩んだんですが、
引退の決断をいたしました。

決め手は、電気代を考えると買い替えたほうが安いよな?です。
(詳細に調べておらず感覚的な決め手です。)

人はなぜSandyおじさんになってしまうのか?

まだまだSandyBridgeは使えるんですよね。

この表を見てほしい。

参照 https://pcrecommend.com/ さま

CINEBENCHの値(C_R23(M(マルチコア))とC_R23(S(シングルコア)))が、
最新の11世代のi7と比べても、4倍ぐらいしか差がついていない。シングルいたっては2倍です。

かなりの差があるじゃないかって思う人もいると思いますが、
いわゆる“普通にWindowsを使うのにCPUパワーを100%使う?”ってやつです。

最低ラインって言うんですかね、
Windowsを普通に動かす分には全然ストレス感じないんですよ。
(僕の言う普通のWindows使用 → Word,Excel,OneNoteにテキストエディッタに動画再生(4K))

ゲームもマイクラやCities:Skylinesぐらいでしたら全然普通に遊べますし、
まぁ、さすがにガチのFPSゲームとはきついと思いますが。

スペック的には、まだまだ全然いけると思います。

あと5年はSandyBridgeで行けると思うんですよね~
身を持って証明することはもうできませんけど。

以下雑談

特に自分のi7は早かった。

4000万GHzを余裕ではじき出す Sandyさんのi7

余裕で4000万GHz出てましたからね。ぶっちぎりですよ。
なんでかよくわかりませんがCPU使用率も100%に張り付いてましたからね。

めっちゃ当たりCPUを引き当てました。

コラ画像でもなくてですね、Windowsをクリーンインストールした直後でも、
こんな感じになってしまってました。最初は普通に表示されてたと思うんですけど、
いつからから訳の分からん表示になってしまいました。

最初ウィルスにでも感染したのかと思ったんですけど、原因はよくわかりません。

次のメイン機は?

Intel Core i5-11400です。
いっそi3でも良かったんですけど、ちょっとまだ無かったんで。

Pentiumで十分おじさんを目指して、Pentiumも結構悩んだw

僕自身は、PCの購入の基本理念は、
最小スペック(安い)のPCを早めに買い替えるのが
一番快適に使えていけると思ってます。

明確な用途がないならば、
高スペックPCは不要だと思います。

まぁでも、動くうちは使い続けたいから、
次から次に買い替えていくって出来ないんですけどね。

Sandyの前は?

記憶上はPentium3の933MHzを使用してた記憶でした。
ちょうど1GHzに届かない微妙な製品を長らく使ってた記憶だったんですけど、
Pentium DC E2140を使ってたみたいです。

記憶上からは完全に抹消されてますが、
記録には残ってました。

そういえば、Windows2000でデュエルコアが認識されて、
ご満悦だったのを思い出しました。

PentiumからCore i7という経緯になっているので、
Pentiumで十分おじさん的には矛盾した行動になってますね。

この辺の挙動はですね~
SandyBridgeなら10年戦える!!的な直感があったんですよ。
実際、本当に10年使えちゃいましたし~

Coreシリーズ、まぁ一応Core2 Duoからですか?
それだけCPU的には画期的な基礎設計を備えているとも言えたのです。

逆に言うなら、技術的な頭打ちと言えるのかもしれませんが。。。

当時なんでSandyに乗り換えたのか?

ハードウェアエンコードがどうしても欲しかったとか
マザーボードがHDDの容量に対応しなかったからとか、
何らかの不具合があったからなのか?

記憶も記録もなくて不明です。

今までありがとう

正確な時期はわかりませんが、
SandyBridgeが出てすぐ買った記憶があるので、
10年以上使い続けてきました。

4コア8スレッドは素直に感動したな~

今までありがとう!

コメント

メッセージフォーム

こっそりメッセージを送りたい方はこちら → メッセージフォーム

タイトルとURLをコピーしました