定期的に更新しないんだったら「定期更新」ではないですね。
まぁそれでも定期更新を名乗り続けますけれども。
ゆっくり茶番劇商標問題について
”ゆっくり茶番劇”商標問題が早期に解決しましたね。
ドワンゴ様の早期の対応が功を奏したのか、
各所からガチで怒られたのか、
詳しいことはわかりませんけど。
他の商標ゴロも
Twitterで教えてもらうまで知りませんでしたが、
すでに他にもYoutubeチャンネルで
商標を取られたという問題がすでにあったみたいですね。
(知りたい人は「バズレシピ 商標」で検索すると
詳しくわかります。)
詳しい経緯はわかりませんが、
無効審判で取り返せたのかな?
結局のところ、
商標ゴロってうまくいってなくて、
元の権利者もゴロも損してる構図ですね。
今回の商標ゴロに潜む陰謀論?!
そんななか弁理士だけが儲けている?!
個人的には陰謀論大好きなんで、
今回のゆっくり茶番劇の件は
弁理士が仕込んだ茶番劇だったのでは
(多数いるYoutuberに弁理士経由で
商標登録させて設ける作戦?)
ないかと思いましたが、
陰謀論大好き的な視点で見ると、
世の中ってあんまり陰謀ってないんですよね。
まあ大きな陰謀になればすぐにバレるし、
難しいですからね~
まあいくつかのYoutuberが
弁理士経由で商標登録されてるそうなので、
弁理士さんは棚からぼた餅状態でしょうか。
弁理士様の仕事っぷり
そんな中、立派なこと仰ってくださっている
弁理士様がいらっしゃいます。

でも、この方の仕事っぷりの一部を見てしまうと、↓
クライアントが損してるように見えちゃうんだよなぁ~
ぶっちゃけた感想として、薄利多売で仕事受けてるだけで、
クライアントの利益をどこまで考えてくれているのか?
傍から見ると疑問を感じてしまいます。
まあ、弁理士様に仕事依頼を考えていらっしゃる方に、
少しでも参考になれば幸いです。
ぶっちゃけ商標は個人でも簡単に取れます。
弁理士さんいなくてもOKです。
僕の時代はネットでできなかったので、
形式の書類を書いて、印紙貼って郵送して、
最初の審査はまず必ず落とされるから、(拒絶通知)
もう一回よく審査しろよって言うと登録してくれます。(たぶん)
(追記)
肝心の部分がざっくりしすぎだったので。
最初の申請は本当に定型文を埋めるだけですので、
最低限の日本語能力有れば誰でも出せます。
問題は、まず間違いなく拒絶通知が来ますんで、
この時に詳しい人(弁理士さん)に相談したくなるかもしれません。
その為に、初めから弁理士さんに依頼するのもいいでしょう。
拒絶の反論の為に意見書を出すんですが、
そんな立派な内容じゃなくてもOKな気がする。
商標取ろうとした場合
「辞書に載ってる単語+辞書に載ってる単語」が多いと思うんですけど、
(例:「ゆっくり茶番劇」は「ゆっくり」+「茶番」+「劇」かな?)
その場合、100%と言っていいレベルで拒絶されると思いますが、
意見書を出せばかなりの高確率で登録できます。
意見書の内容で相談できると心強いかもしれませんが、
結構、適当でも大丈夫な雰囲気を感じます。
特許庁もその辺をHPで案内してくれてます。
商標の拒絶理由通知書を受け取った方へ
https://www.jpo.go.jp/system/basic/otasuke-n/shohyo/kyozetsu/
追記終了
今時だったら、
だれかYoutuberがネタにしてるんじゃないです?
あとがき
「それでもなんとか今日も生きている」の商標とってみようかな?
なんの価値もありませんけどw
昔は「それでも」で、検索するとそこそこ上位にいました。
あっという間に埋もれましたけどw
そのあと「それでもなんとか」で検索すると
一番上に表示されてましたが、
気が付いたら仙道にその座を奪われましたw
今は翻訳的な結果がよく出ますね。

「それでもなんとか今日も」で検索しても、
はるか後方に飛ばされてましたが、
2022年6月9日現在は最上位に表示されてます。ヤッタネ
商標ゴロって時たま話題にはなるけど、
実際どれだけの被害が出てるんですかね?
実はその辺が一番興味あって調べてみたんですけど、
よくわからないんですよね~
上の方でも述べましたが、
バズレシピは双方痛み分けで、
弁理士だけが儲かった構図ですし、
そういうんじゃなくて、
商標ゴロが猛威ふるってる的なの?
ベストなんちゃらさんは儲かってるんですかね?
でも別段、被害者の会とかないし、
たいした影響力もなさそうだし?
はて。。。
コメント